• 各駅の住みやすさを紹介

大井町線上には住みやすいエリアがたくさん!おすすめ駅も紹介

最終更新日:2023.12.17

目次

[表示]

大井町線の基本情報


大井町線の路線情報

























ラッシュ時の混雑 166% 満足度 ★★★☆☆
始発時間 大井町駅:4:59/溝口駅:5:26 満足度 ★★★★☆
終電時間 大井町駅:0:33/溝口駅:1:02 満足度 ★★★★★
ラッシュ時本数 大井町駅:2〜4分に1本
溝口駅:2〜5分に1本
満足度 ★★★★☆

※平日ダイヤの場合

 

大井町線の特徴 


大井町線上には住みやすいエリアが多い


大井町線上には庶民的で住みやすいエリアがたくさんあります。

例えば荏原町や自由が丘は、町全体が静かで落ち着いて暮らせるのが魅力。

他にも利便性が高いエリアが多く、一人でも家族でも暮らしやすいです。

暮らしやすいエリアに引っ越したいと考えている人は、大井町線上の物件を検討してみましょう。



引用:http://www.photo-make.jp/hm_2/tanahi_kaidou.html
引用:https://oh.openhouse-group.com/company/office/jiyugaoka/

大町線は電車の本数が多い


大井町線は通勤ラッシュ時であれば、最短で2分程度で次の電車が来ます。

急いでいるときに便利なのはもちろん、電車を待つストレスも軽減されますね。

電車の本数が多く、快適に利用できるのも大井町線の魅力です。



引用:http://transfer.navitime.biz/tokyu/pc/diagram/TrainDiagramtCd=00005517&rrCd=00000787&updown=1

大井町線には座席指定サービスがある


大井町線には「Qシート」と呼ばれる有料座席指定サービスがあります。

利用できるのは平日の夜のみで、料金は一律400円。

スマホやタブレットからでも座席の予約ができます。

朝の通勤ラッシュ時は利用できないものの、疲れた会社帰りに座って帰宅できるのは嬉しいですね。



引用:https://bunshun.jp/articles/-/10763

大井町線上で住みたい町ランキングBest5


1位 溝の口


大井町線上で住みたい町ランキング第1位は溝の口です!

大井町線の始発駅でもある溝の口駅の周辺は、大井町線上の中でも家賃相場が比較的安く設定されています。

少ない予算でも物件の選択肢が多いのが魅力ですね。

加えて大井町線だけでなく、田園都市線と南武線も使えるので、交通の利便性もばっちり。

家賃相場が安いにも関わらず、便利に暮らせるエリアです。



引用:https://times-info.net/campaign/odekake/20190129_mizonokuchi/
引用:https://sumaity.com/mansion_new/article/town_report/9476/

2位 荏原町


第2位は荏原町!

荏原町駅の目の前には「荏原町商店街」があり、町全体が活気で溢れているのが特徴です。

商店街にはタイムセールを行なっているお店もあり、大型スーパーよりも安く買い物ができることも。

飲食店も魅力的な個人店が多く、外食先に困ることはありません。

庶民的な雰囲気の中で暮らしたいという人におすすめのエリアです。



引用:https://blog.goo.ne.jp/derkleineplatz8595/e/a469b4bfe7d8cd1889043d128aa1db3c
引用:https://arena-corporation.co.jp/2019/02/19/荏原町駅商店街-品川区タウン情報/

3位 中延


中延は町全体が落ち着いており、治安も良好なエリアです。

大きな繁華街がないので、週末も騒がしくなることがありません。

一方で駅周辺にはスーパーが充実しており、暮らしの利便性はばっちり。

また大井町線だけでなく都営浅草線も乗り入れているので、浅草や銀座方面に出掛ける際にも便利です。

静かに暮らせて、かつ利便性も高いエリアを探している人におすすめです。



引用:https://www.tokyu.co.jp/railway/station/info/Pid=59.html
引用:https://chintai.mynavi.jp/contents/townreport/20130507/vol-21nakanobu/

4位 大岡山


大岡山は駅前に大学があることから、学生が多く集まるエリアです。

学生向けのリーズナブルな飲食店が多く、外食先に困らないのが魅力。

駅周辺のスーパーの数は少なめですが、駅前に大きな商店街があるので問題ありません。

交通面に関しては、大井町線だけでなく目黒線も使えるのが便利なポイント。

便利な暮らしに必要な要素が全て揃っているエリアです。

家賃相場が安くて住みやすいエリアを探している人におすすめです。



引用:https://引越しまとめ.com/post-1843/

5位 自由が丘


自由が丘駅の周辺には、閑静な住宅街が広がっています。

家賃相場がやや高いという欠点はありますが、その分新しくて綺麗な物件がたくさんあるのが魅力。

「お洒落な町」というイメージも強く、カフェやアパレルショップも多数点在しています。

休日のお出掛け場所にも困らなそうですね。

予算に余裕があれば、自由が丘駅周辺の物件も検討してみましょう。



引用:https://sotonoba.place/kuhonbutugawaryokudo
引用:https://town.mec-h.com/mh-jiyugaoka/15

スタッフが選ぶ!オススメ駅Best5


1位 大井町駅


第1位は路線の名前にもなっている大井町駅!

大井町駅周辺は大規模な再開発が行われ、現在は大型商業施設が点在しています。

一方で駅から少し離れると下町の雰囲気が残っており、レトロなカフェや飲食店がたくさん。

休日をゆったり過ごしたい時にもぴったりですね。

都会の雰囲気と下町の雰囲気、両方が味わえるエリアです。



引用:https://www.hulic-reit.co.jp/ja/portfolio/detail.010.html
引用:https://www.live-rich.co.jp/blog/entry-72185/

2位 戸越公園駅


第2位は戸越公園駅!

駅名にもなっている「戸越公園」では、風情のある回遊式庭園が楽しめます。

梅や桜、銀杏といった四季折々の木々が植えられており、散策にもぴったり。

戸越公園は駅から徒歩5分程度なので、ふらっと下車して気軽に訪れることもできます。

ゆっくりとした休日を過ごしたいときに足を運んでみましょう。


引用:https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/togoshipark/

3位 二子玉川駅


二子玉川駅の周辺には数々の大型商業施設が点在しています。

都心の駅にも劣らないほどの充実度で、他のエリアに出向かずとも買い物を済ませられるのが魅力。

一方で駅から少し歩くと多摩川があり、自然を満喫することもできます。

河川敷でウォーキングやランニングを楽しむのもいいですね。

便利さと自然、両方が共存しているエリアです。



引用:https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/2016kantosougou_nikotama/
引用:https://kinarino.jp/cat8-旅行・お出かけ/5017-多摩川の風を肌で感じながら…二子玉川の心地よいカフェをご案内します♪

第4位 等々力駅


等々力駅は東京23区唯一の渓谷でもある「等々力渓谷」の最寄駅です。

渓谷の全長は1kmで、都内とは思えないほどの大自然が広がっています。

歩道が整備されているので、散策にもぴったり。

近くにはカフェやレストランもあるので、散策で疲れたあとにひと休憩してもいいですね。

都内で気軽に自然を楽しみたいときに足を運んでみましょう。



引用:https://www.asoview.com/note/720/

第5位 二子新地


二子新地駅から少し歩くと、多摩川の河川敷があります。

多摩川は二子玉川駅からも近いですが、二子新地駅側から向かうと人気のバーベキュー場「多摩川緑地バーベキュー広場」があるのが特徴。

夏場になるとバーベキューを楽しむために、多くの人が訪れます。

大井町線上でバーベキューができる場所を探している人は検討してみてください。



引用:https://www.machi-pita.com/station/detailStation.php?StationInfoID=1597
引用:https://summer.walkerplus.com/odekake/detail/ar0314s17261/

大井町線沿いのおススメ物件


シェアドアパートメント大岡山1(女性専用)


家賃56,000円~


PAL自由が丘1


家賃39,800円~



 

 

その他物件を探す➡