シェアハウスを退去するときの基本的な流れ
転職・転勤が決まった、一人暮らしに戻りたいなどの理由からシェアハウスの退去を考えている方もいるでしょう。 まずは、シェアハウスを退去するときの基本的な流れを解説していきます。- 退去1〜2ヶ月前までに意思を伝える
- 退去日までに荷造り・原状回復する
- 退去費用を生産する
- 退去の立会いと鍵の返却をする
- 住民票などの住所変更をする
- デポジットの返金
トラブルなく退去するためにも、どのような手順を踏めば良いのかを確認しておいてくださいね。
退去1〜2ヶ月前までに意思を伝える
シェアハウスからの退去が決まったら、できるだけ早く運営事業者に連絡して退去の意思を伝えてください。 遅くても1〜2ヶ月前までには連絡が必要です。これは、運営事業者の多くが、「1ヶ月前までに退去予定を申告する」といった条件を提示している場合が多いからです。 シェアハウスでは、預り金として入居時にデポジットを支払い、退去時に返却されるシステムがあります。
しかし、退去の意思を伝えるのが遅くなるとこのデポジットが返却されずに損をする可能性が高くなります。
また、運営事業者は、退去する人が住んでいた部屋に新たに入る人を早めに見つけなければいけません。 部屋が空いている分だけ運営事業者は損をしてしまいます。 退去予定日を早めに知れたら、早いうちから募集をかけられるため運営事業者にとっても助かるのです。
退去日までに荷造り・原状回復する
退去の日が決まったら、早速荷造りと原状回復しましょう。 荷造りをする際は、共有スペースに置いてあるお風呂セットや傘、靴などを忘れる場合がよくあります。 余裕を持って荷造りを開始し、忘れ物がないように確認してください。また、シェアハウスはあくまでも借りているものです。 退去の際には、部屋を入居当時の状態に戻す「原状回復」が原則です。
もし、住んでいる間に「壁に穴を開けた」「床に傷をつけた」などの故意過失があった場合、修繕にかかる費用の負担をしなければなりません。 退去が決まったら早めに壁紙や床、ベッドやデスクに汚れや傷がないかを確認しましょう。
退去費用を精算する
シェアハウスにはデポジット制度があります。 普通の賃貸物件での敷金に当たるお金ですが、退去時の清算で退去者とのトラブルが発生する場合がよくあります。なぜなら、契約書で決められている内容によっては、デポジットが返ってこない場合もあるからです。
デポジットの返金について、契約書では「クリーニング代が掛からない場合のみ返金」などと曖昧な書き方をしているケースがよくあります。 自分で掃除するからクリーニング代は支払いたくない、と言う人も多いです。
しかし、退去者に掃除をしてもらった場合、後でやり直しをしてもらえないため運営事業者としても業者に委託する方が望ましいと思っています。 そういった理由もあり、デポジットが返金されず退去費用として支払わなければならない場合があります。
退去の立会いと鍵の返却をする
退去日の決まった日時までに、自分の荷物を運び出して何もない状態にしましょう。 この状態になったら、運営会社のスタッフ立ち会いのもと、以下のような確認をします。- 私物の忘れ物はないか
- 破損や汚れている場所はないか
シェアハウスによっては、部屋の写真を撮って運営事業者に送って退去が完了するところもあります。 最後に運営事業者や経営者(オーナー)に鍵を返却して退去は完了です。
立ち会いの時に鍵の返却をする場合が多いですが、立ち会いがないシェアハウスでは、指定された場所やポストに返却して完了する場合もあります。
住民票などの住所変更をする
住民票などの住所変更も忘れないようにしましょう。 郵便やネットショッピングなどの住所変更を忘れていると、シェアハウスに荷物が届いてしまいます。 シェアメイトにも迷惑をかけてしまうので、早めに手続きを済ませてください。デポジットの返金
デポジットの返金があれば、退去時に渡されるか退去後に指定口座に振り込みされます。 先にも述べたように、シェアハウスの個室や設備を壊したり汚したりした場合、修繕費やクリーニング代としてデポジットが使われます。大体相場は3〜5万円程度で、退去時に必ず返金してもらえるわけではなく、運営事業者によっては入居者への返金がない場合もあるようです。 退去後にデポジットが返金されなかった場合は、一度運営事業者に確認をとってみましょう。
シェアハウスの退去手続きでの注意点
シェアハウスを退去するときは、ルールの確認し忘れや私物の忘れ物などがあると、後々トラブルに発展する可能性もあります。- 退去時のルールを確認しておく
- 退去は早めに伝える
- 私物を残さず持ち帰る
- 入居時の支給品を確認する
- シェアメイトに挨拶に行く
- 退去時の部屋の様子は写真に撮っておく
退去時にトラブルにならないように、確認しておくべきことなどをまとめましたので、ご覧ください。
退去時のルールを確認しておく
入居時に締結した契約書や規約から、退去時のルールを確認しておきましょう。 「退去は⚪️日前までに」やデポジットに関してなどが書かれているので、その内容の通りに退去の準備を進めていきましょう。退去は早めに伝える
規約やルールにしたがって、退去は早めに伝えるようにしてください。 大体は退去の1〜2ヶ月前に意思を伝える必要がありますが、シェアハウスによってはもっと前から伝えなければならない場合もあります。運営事業者やオーナーに迷惑がかからないように、ルールを守って退去の報告を行いましょう。
私物を残さず持ち帰る
私物は残さず全部持ち帰るようにしましょう。 部屋の中に私物が大量に置きっぱなしになっていると、不要物としてゴミの処理費用が発生します。このような費用は、退去者に実費請求されるケースがほとんどです。 費用を抑えてシェアハウスに入居したにもかかわらず、ゴミの処理費用で負担が大きくなってしまった、なんてケースもあります。
また、共有部分に置いてある私物も忘れないようにしてください。 冷蔵庫の中など、自分が購入したもの・持ってきたものは残さないようにしましょう。
入居時の支給品を確認する
入居時に支給されている家電や家具に傷や汚れがついていないかを確認しましょう。 傷・汚れがある場合、修繕などで費用を請求される場合が多いです。また、部屋にある支給品は、あくまでも入居者に貸出しているだけなので、退去時に持ち出しするのは厳禁です。 持ち出しが発覚すると、その商品分の費用を負担しなければなりません。
シェアメイトに挨拶に行く
自分がシェアハウスから引っ越すことは、シェアメイトにとっても重大なイベントです。 お世話になったシェアメイトには、自分から別れの挨拶をしに行ってください。規模の大きなシェアハウスだと、1人1人に挨拶へ行くのは大変なのでSNSやグループチャットを活用すると良いでしょう。 シェアハウスによっては、送別会や集合写真を撮る機会を儲けてもらえるかもしれません。
退去時の部屋の様子は写真に撮っておく
荷物を全て運び出したら、部屋の写真を撮っておきましょう。 退去する際には破損・汚れがなかったのに、「破損している」「汚れている」と言われて追加費用を支払うケースが稀にあります。自分の過失でないのにお金を支払うのは損ですよね。 このような損をしないためにも、退去時の部屋の様子をとっておくと費用の支払いを避けられる可能性が高くなります。
まとめ
退去時には必ずルールを守って、手続きを進めるようにしましょう。 特に退去の日数は余裕を持って運営事業者に伝えるようにしてください。契約書の規約の通りに進めていけば、特段退去で揉めることはありません。 スムーズに退去手続きを進めるためにも、ルールの確認やシェアメイトへの挨拶、私物の持ち帰りを忘れずに行ってください。