新しい住居の形として話題のシェアハウス。
この記事では、シェアハウスについて、他の共同生活を送る住居スタイルと比較しながら、その魅力を探っていきます。また、入居の際にどのような条件があるのかもご紹介します。
シェアハウスが気になる方や、初めての一人暮らしにお悩みの方、そして引っ越しをご検討中の方は、ぜひご参考ください。
シェアハウスとはどんな物件?
シェアハウスとは、個人スペースである居室と、共用スペースであるリビング、風呂トイレキッチンなどの水回りからなる共同型賃貸住宅です。
一人暮らしをするよりも賃料が安く抑えられる点、シェアメイトとの出会いがある点、同居者がいて心強い点などから人気があります。
法的には「寄宿舎 」
建築基準法では、いわゆる「シェアハウス」は「寄宿舎」の扱いとなっており、それに伴った防災設備などの設置が義務付けられています。
防災設備は入居者が設置するものではありませんが、これらの設備がきちんと設置されているかどうかは、信頼できる業者が運営しているかどうかの判断材料になるでしょう。
シェアハウスの魅力
シェアハウスの持つ魅力としては、なんといっても人とのつながりを持てることです。
以前は、費用が抑えられる点に魅力を感じて入居する人が多かったのに対し、昨今では人とのつながりを求めて入居する人が増えています。
それに伴い、ラウンジやライブラリー、フィットネスルームなどのより快適に暮らすための設備を持つ物件が増えるなど、シェアハウスの姿も多様化してきています。
ソーシャルアパートメントとの違い
「ソーシャルアパートメント」は、シェアハウスよりも更に独立性を高めた住居形態です。個室に風呂やトイレ、キッチンもついていて、リビングを通らないと居室へ行けないということもありません。
普通のマンションに、入居者が誰でも自由に使えるラウンジやシアタールームなどがついたというイメージです。
対してシェアハウスは一般的な戸建てや世帯向けマンションをリノベーションしたところが多いので、共用部分、特にリビングが生活の中心となるような設計になっていることが多いです。
ハウスシェアリングとの違い
ハウスシェアリングは、単身者同士が一緒に家を借り同居するスタイルのことです。ルームシェアとも呼ばれます。
ハウスシェアリングは自分たちでシェア相手を決めて、自分たちで不動産業者と契約をします。それに対し、シェアハウスはシェアハウスの管理会社と個々人が契約します。
ホームシェアリングとの違い
ホームシェアリングとは、Apple社のサービスのひとつであり、住宅とは無関係です。
似た言葉に「異世代ホームシェア」があります。これは、お年寄りの一人暮らしの家で、若者が間借りして同居するスタイルです。シェアハウスでは比較的近い年代の人が集まるのに対し、ホームシェアリングでは親子や祖父母と孫くらいに年齢が離れた人々が同居するのが特徴です。異世代ホームシェアにはNPOが関わっており、実際に同居生活が始まるまでに何度も面談を繰り返したり、同居生活中もサポートがあったりすることが大きな特徴です。
シェアハウスの入居条件
シェアハウスは、一般のアパートやマンションと比較して、入居の際の審査が通りやすいと言われています。とはいえ、審査がないわけではありません。
また、共同生活のための物件だからこそ、以下のような条件がある場合もあります。
性別
女性専用、男性専用と特定の性別の人専用として募集している物件もあります。ドミトリータイプやセミプライベートタイプの場合、女性用の部屋、男性用の部屋と分けていることがほとんどです。そのため、空きがあっても入居の条件を満たさず入れないということが起こり得ます。
年齢
シェアハウスでは、入居者の年齢に制限を設けているところもあります。
例えば、クロスハウスの物件では、18歳から39歳までという年齢制限があります。
シェアハウスの入居者の年齢制限は、入居者同士の価値観の相違によるトラブルを防ぐために設けられていることが多いです。また、年齢が上がることで病気等のリスクが高まり、家賃を払えないケースが増えてくるので、リスク回避のために年齢制限を設けている場合もあります。
入居期間
入居期間は最低1ヶ月となっているところがほとんどです。
契約自体は1年のところが多いですが、事前に申し出ることで、早期に解約することができます。また、双方の合意があれば、契約を更新することもできます。
収入(貯蓄)
月々の家賃を払ってもらう必要がありますので、支払い能力に関する審査はあります。
支払い能力の判断基準としては、定職についているかどうか、職業、収入、貯蓄額などがあると考えられます。
入居条件をクリアしていても審査で落ちることがある
審査の基準は明かされていないことがほとんどです。入居条件をクリアしていても審査で落ちる場合がありますが、なぜ審査に落ちたのかは教えてもらえません。
しかし、審査に落ちやすい人の特徴はあります。それは、「印象が悪い」「協調性がない」「コミュニケーション能力が極端に低い」です。シェアハウスならではとも言えます。他の入居者となんらかのトラブルを起こす恐れがあれば、入居を見送っても不思議ではありません。
シェアハウスに向いている人
シェアハウスで生活するのに向いているのは、どのような人でしょうか。以下、いくつか条件を見てみましょう。
人と接するのが好きな人
まずはじめに、人と接するのが好きな人です。シェアハウスでの生活は、リビング、キッチン、お風呂などの生活に欠かせないスペースをシェアメイトとともに共有します。同じ空間で生活していれば、一緒にテレビを見たり、ゲームをしたりといった機会もあるでしょう。それを面倒くさがらずに楽しめる人が、シェアハウスでの生活に向いています。
寛容で神経質ではない人
次に、寛容で神経質ではないことです。例えば共用冷蔵庫にしまっておいた食材を間違えて使われてしまった、夜に大きな物音がしたなど、シェアハウスで共同生活をしていれば、思わぬハプニングはつきものです。そのような時、寛容に受け流せる人が、シェアハウスで長く暮らせるでしょう。
自立している人
入浴したあとは髪の毛を取る、キッチンを使ったら調理器具を洗って戻しておくなど、生活する上で最低限のことがきちんとできる、自立した人はシェアメイトへの配慮ができるという意味で、シェアハウスに向いています。
また、他人との共同生活になりますので、多少気に入らないことを言われても気にしない、精神的に自立していることも必要でしょう。
イベント事が好きな人
シェアハウスでは、たこ焼きパーティーやゲーム大会など、共同生活だからこそのイベントごとがあります。そういったものを楽しめる人は、シェアハウスに向いています。
荷物が少ない・コンパクトにまとめられる人
シェアハウスは「自分だけ」のスペースが限られます。荷物をなるべくコンパクトにできる人の方がシェアハウスに向いています。
自分に合った入居条件のシェアハウスを探そう
ここまでシェアハウスの種類や入居条件について見てきました。入居条件は、面倒くさいと思うかもしれませんが、必要があるからこそ設定されているものです。自分に合った入居条件のシェアハウスを探して入居審査を受けた方がトラブル回避にもなります。
「クロスハウス」では、首都圏を中心にシェアハウスを多数展開しております。 シェアハウスにご興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。