• シェアハウスについて

シェアハウスでの洗濯のルールは?注意したいポイントを解説

最終更新日:2023.12.17

目次

[表示]
いつでも好きなタイミングで洗濯機を使える一人暮らしと違って、シェアハウスには洗濯のルールがあることをご存じでしょうか?
ルールの内容はシェアハウスごとに異なりますが、共同生活を送るうえで覚えておきたいポイントが存在します。

本記事では、シェアハウスでの洗濯のルールや、トラブルを避けるための注意点を紹介します。
入居後に楽しく過ごせるよう、事前に大まかなルールを知っておきたい方は、ご覧ください。

シェアハウスでの洗濯のルール



どのシェアハウスであっても、洗濯に関しては基本的に「自分の洗濯物は自分で洗濯する」というルールが定められています。
入居者ごとに洗濯物の量や洗濯のサイクルが異なるため、一人ひとりが自分のタイミングで洗濯します。

シェアハウスによっては「騒音防止のため深夜の洗濯は禁止」「洗濯機の使用後にホコリを取り除く」といったルールもあるので、入居前に確認しておきましょう。

シェアハウスにある洗濯機の種類



多くの場合、シェアハウスには洗濯機が備え付けられています。
備え付けの洗濯機を共同で使用するため、個人で洗濯機を用意する必要はありません。

用意されている洗濯機の数はシェアハウスによって差がありますが、入居者が10人以下であれば1台をシェアする形式がスタンダードです。
入居者が数十人いる大規模な物件には、複数台の洗濯機が設置されているランドリールームがあります。

乾燥機能がついているドラム式洗濯機は1回の使用時間が長くなるため、縦型洗濯機と乾燥機を別々で用意している物件が一般的です。

なお、シェアハウスに備え付けの洗濯機がなかったり、使用が有料だったりする場合があります。
特に、備え付けの洗濯機がない場合であれば、コインランドリーを利用しなければならないため、洗濯のたびに費用が発生します。

シェアハウスの入居を考える段階で、備え付けの洗濯機の有無と、もし備え付けられている場合は有料なのかは、最低限確認しておきたいポイントです。

洗濯物はどこで干す?



洗濯物を干す場所も、シェアハウスごとにルールが設けられています。
シェアハウスによって、洗濯機と一緒に乾燥機が備え付けられていたり、共有スペースのベランダに洗濯物を干せるロープが設置されていたりと、さまざまなケースがあります。

入居者ごとに個室が用意されている物件では、自身の部屋やベランダで干すことも珍しくありません。
洗濯物を干す際は、シェアハウスごとに決められたルールに従いましょう。

シェアハウスの洗濯に関するトラブルの原因



シェアハウスでは自分以外の入居者と共同で生活するため、ときにはトラブルが発生してしまいます。
心地よい生活を続けるためには、お互いを尊重して問題を起こさないように意識しておくことが重要です。

原因①洗濯物を洗濯機から取り忘れる



洗濯機の中に、洗濯後の衣類を取り忘れて放置すると、次に使用したい方が衣類を入れられないため、トラブルの原因になります。

シェアハウスでは備え付けの洗濯機を共同で使用するため、入居者1人が長時間独占していてはなりません。
自身の洗濯が完了したら、速やかに洗濯機の中から取り出し、ほかの入居者が洗濯機を使える状態にしましょう。

原因②共有スペースに洗濯物を放置する



シェアハウスには入居者であれば誰もが利用できる、共有スペースがあります。

共有スペースは誰か個人のものではないため、干した洗濯物を放置しつづけると、クレームが入ったり勝手に処分されたりといったトラブルになりかねません。
共有スペースで洗濯物を干す場合は、洗濯物が乾いたら速やかに回収し、自身の部屋に持ち帰るのがマナーです。

原因③ほかの人の洗剤を勝手に使う



シェアハウスでは洗濯機を共同で使用しますが、一般的に洗剤は自分で用意します。
人によって1回の洗濯物の量が異なるため、入居者で洗剤をシェアすると公平ではないからです。

洗濯の際、ほかの人の洗剤を勝手に使うのは明らかにマナー違反です。
自分の洗剤がなくなって誰かから借りたいときは、洗剤の持ち主に声をかけて、同意をもらってから使用しましょう。

原因④深夜に洗濯機を使用する



多くのシェアハウスでは、深夜の時間に洗濯機を使用することが禁止されています。
洗濯機は大きな音が出るため、深夜に使用した場合、入居者だけでなく近隣住民との騒音トラブルになりかねません。

仕事の都合などでルールを守るのが難しい場合は、コインランドリーを利用したり、休日にまとめて洗濯したりして対応しましょう。

洗濯のトラブルを避けるために注意したいポイント



入居者それぞれが自分本位に振る舞ってしまうと、トラブルの発生は避けられません。
気持ちよく共同生活を送るうえで、ほかの入居者に配慮する気持ちは大切です。

洗濯に関するトラブルを起こさないために、注意したいポイントが複数存在します。
当たり前の内容がほとんどですが、普段から意識して節度ある生活を送りましょう。

ポイント①シェアハウスのルールを守る



洗濯機の使用に関して、シェアハウスでルールが決まっている場合は、必ず守りましょう。

ルールといっても「深夜の使用は禁止」「使用後はホコリを取り除く」など、常識的な内容がほとんどです。
シェアハウスでストレスのない共同生活を送るためには、定められているルールを順守するのが前提になっています。

ポイント②洗濯機を清潔に使用する



洗濯機を使うと、洗濯物から出たホコリが中に溜まっていきます。

一人暮らしであればホコリの溜まるスピードが遅く、頻繁に取り除く必要はありません。
しかし、シェアハウスの場合は短い期間に洗濯機が何度も使用されるため、すぐにホコリが溜まってしまいます。

毎回の洗濯後にホコリを取り除けば、常に洗濯機が清潔な状態に保たれます。
ほかの入居者と話し合って「一人ひとりが使用後にホコリを取り除く」というルールを決めてもよいかもしれません。

ポイント③自分の洗剤を用意する



シェアハウスではほかの入居者と共同で洗濯機を使用しますが、洗濯に必要な洗剤は各自で用意する必要があります。
ほかの入居者の洗剤を無断で使用するのは、大きなトラブルにつながるので、洗濯に使用する洗剤は、あらかじめ自分で用意しておきましょう。

まれに、共同で使用する洗剤が用意されているシェアハウスもあります。
その場合は「なくなりそうになったら、気付いた人が新しい洗剤を購入する」など、ルールが設けられていることが多いので、こちらも忘れずに確認しましょう。

洗濯のルールを守って、ほかの入居者とのトラブルを避けよう



今回は、シェアハウスでの洗濯のルールや、トラブルを避けるために注意したいポイントを紹介しました。
シェアハウスでは「自分の洗濯物は自分で洗濯する」というルールが一般的です。

洗濯に関する細かい決まりや洗濯機の種類は、シェアハウスごとに異なります。
洗濯機の使用が有料だったり、そもそも洗濯機が用意されていなかったりする場合もあるため、シェアハウスへの入居を考える際は、必ず確認しておきましょう。

クロスハウスでは、洗濯機が備え付けられているシェアハウスを多数ご用意しています。
東京でシェアハウスをお探しの方は、ぜひお問い合わせください。