内見する際のポイントも紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
シェアハウスとは
シェアハウスは一戸建て、マンション、アパートや、社宅、寮など様々な物件を利用して運営されています。
また、一人暮らしやルームシェアに比べて、初期費用や毎月の生活費が抑えられることも特徴の一つです。
シェアハウスの種類
シェアハウスには、さまざまな種類があります。主なシェアハウスの種類を紹介します。
シェアハウスの種類
- コミュニティ型
- コンセプト型
- 価格重視型
- ハイグレード型
- プライベート重視型
コンセプト型は、特定のテーマやライフスタイルを基に入居者を募集しています。 共通の関心事や価値観を持つメンバーが集まることが特徴です。
価格重視型は経済的な面を最優先し、必要最低限の設備を備えつつも、低コストで居住スペースを提供することを目指しています。
ハイグレード型は高品質な生活空間と充実した設備が備わっており、上質な生活を望む方に適したシェアハウスです。
プライベート重視型は、個人の空間とプライバシーを尊重し、静かで集中しやすい環境を好む方が選ぶシェアハウスです。
シェアハウスのメリット・デメリット
シェアハウスがどういった場所なのかイメージができたところで、住み心地に関係してくるメリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。シェアハウスのメリット
シェアハウスには、さまざまなメリットがあります。
主なメリットを以下にまとめました。
シェアハウスのメリット
- 住居費用を抑えられる
- 光熱費やネット回線の手続きが必要ない
- 家具や家電が備わっている
- 住民同士でコミュニケーションがとれる
- 人脈が広がる
普段忙しい方でも、面倒な手続きや、家具と家電を一から準備する必要がないため、入居までスムーズに進むことができます。
そのほかにも、全体的に生活費を抑えられることや、ルームメイトと交流できるのも魅力的です。
シェアハウスのデメリット
シェアハウスには、複数人で共同生活を送る居住形態ならではのメリットがありますが、同時にデメリットもあります。
シェアハウスのデメリット
- 生活音が気になる場合がある
- 私物の管理に気を遣う必要がある
- 他の方が使用していて設備を使えないときがある
- 入居者との価値観や生活リズムが合わない場合がある
- 物件によってはルールが厳しい
これらのデメリットを踏まえると、住み心地がよいかどうかは、人間関係に左右されることがわかります。
トラブルを回避するための対策については、後述します。
シェアハウスの住み心地ってどうなの?
シェアハウスの住み心地を脅かす問題はいくつかあります。
では、シェアハウスに住んでいる方は、住み心地をよくするためにどのような工夫を施しているのでしょうか。
ルールはある?
シェアハウスのメリットとデメリットを踏まえて、「金銭面で負担が減るのはうれしいけど、入居者とのトラブルは避けたい」と懸念される方もいるかもしれません。
シェアハウスで定められているルールを守ることで、そういったトラブルに遭遇するリスクを減らすことができます。ルールを決めるのが面倒だと感じる方もいるかもしれませんが、入居前に決まっており、確認できることがほとんどです。
では、シェアハウスにはどのようなルールがあるのか、いくつかの例を紹介します。シェアハウスのルール
(※あくまでも例ですので、物件や会社によって異なります。)
- 深夜~早朝は静かにする
- 共有冷蔵庫の食品には名前を書いておく
- お風呂などの使用時間を決める
- 設備の使用は予約制にする
- 第3者の訪問が不可
- 家賃の支払日を守る
- 物を置いたままにしない
- ほかの入居者のスペースには立ち入らない
物件や管理会社によってルールは異なりますが、このように事細かな内容が決められていれば、住み心地は快適に感じるでしょう。
住民とのトラブルは?
住み心地をよくするために、住民とのトラブルは、何としても避けたい問題です。
ですが、シェアハウスに住んでいる以上ひとり暮らしとは違い、トラブルが発生する可能性はゼロではありません。
それでは、どのようなトラブルがあるのか、いくつかの事例とともに解決方法を紹介します。
トラブル①盗難
盗難を対策するためには、私物を共有スペースに放置するのではなく、自室に置いておくようにしましょう。
また、監視カメラや、鍵付きのロッカーが設置されている物件に住むのも盗難の防止になります。
自分のものとわかるように名前を書いておくのもひとつの手です。
トラブル②騒音
シェアハウスは、個室で分かれているとはいえ、複数人が同じ屋根の下で生活するため、ひとり暮らしよりも騒音が気になります。では、どのように解決していけばよいのでしょうか。
たとえば、深夜は小さい声で話す、または消灯するなど騒音に対してのルールが定められているシェアハウスを選ぶことで、トラブルを回避することができます。
ほかにも遮音シートで壁を覆うなど、ご自身で対策を講じることも有効です。トラブル③共有スペースでの順番待ち
お風呂やキッチンといった共有スペースは、自分以外の利用者がいるため、好きな時間に使えるとは限りません。
順番待ちによって、生活リズムが崩れてしまうことや、ストレスが溜まってしまうこともあります。
共有スペースの利用は、使用時間を定めることや、予約制にすることが必要です。住人同士が気持ちよく共有スペースを利用できるように、事前にルールを確認し、しっかりと守ったうえで利用することを心がけましょう。小規模なシェアハウスであれば、譲り合いながらでなんとかなるかもしれませんが、中規模や大規模シェアハウスだとそう簡単にはいかないこともあります。
クロスハウスの場合は、物件によってシャワー室に予約ボードを設置しており、事前に使用したい時間をおさえておくことが可能です。また、ひとり当たりのシャワー利用可能時間は30分程度と決められています。
トラブル④価値観の齟齬
シェアハウスでは、さまざまな価値観・生活リズムの人が集まって生活しています。そのため、性格が合わないと感じる方もなかにはいるかもしれません。
その結果、ストレスを溜め込み、トラブルにつながることがあります。
トラブルが起きた場合、どのように対処すればよいのでしょうか。
まずは、入居者同士で話し合いの場を設ける必要があります。
不満やストレスは、口に出さなければ伝わりません。
話してみたら相手がすんなりと聞き入れてくれて、円滑に問題を解決できることもあります。
また、トラブル自体を避けたい場合は、内見の際、入居者同士の関係をチェックするようにしましょう。
それでも、気の合わない人は出てくるものなので、ときには割り切ることも大切です。
お互いに配慮をすることで、大きなトラブルを避けることはできるでしょう。
プライベートの時間は確保できる?
ひとつの部屋を共有することから、プライベートの確保が難しいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、シェアハウスは各自に個室が割り振られていることがほとんどです。
そのため、プライベートの時間は自室であればいつでも確保することができます。
シェアハウスでは、人と話したいときは共有スペースを利用して、自分だけの時間を楽しみたいときは自分の部屋で過ごせます。
気分に合わせて使い分け、住み心地のよいシェアハウス生活を送りましょう。
シェアハウスを内見する際のポイント
シェアハウスを選ぶ際には、種類や費用について調べ、物件の周辺環境やアクセスの良さも考慮することが重要です。実際に物件を内見することで、写真や説明文だけでは伝わらない生活感や住居者の雰囲気を感じ取ることができます。 シェアハウスを内見する際に注目すべきポイントを紹介します。
内見する際のポイント
- 運営会社のサポート体制
- 住居者の雰囲気
- シェアハウス内のルール
設備の現状、特に水回りや家電の状態も細かく見ておくことで、後に不便を感じることを防ぎます。
これらを総合的にチェックすることで、より住み心地のよいシェアハウスを見つけることができます。
住み心地のよいシェアハウスで快適な生活を
この記事では、シェアハウスの種類と実際の住み心地をお伝えし、シェアハウスのメリットやデメリットについて解説しました。シェアハウスを選ぶ際のポイントを事前に確認して、自分に合った素敵なシェアハウスを見つけてください。 住み心地のよいシェアハウスに住み、快適な生活を送りましょう。
クロスハウスでは、都心部を中心に家賃2万円台からシェアハウスを多数展開しております。 住み心地のよいシェアハウスを検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。